特別セミナーのご案内
パチンコチェーン店
営業努力だけでは到達できない次元の
チェーン店としての競争力の作り方
日時:2025年11月19日(水)13時30分~16時00分
会場:丸ノ内ホテル9階
(東京都千代田区丸の内1-6-3)
ご参加形式は下記2パターンより選択できます。
・会場でのご参加
・後日ストリーミング配信※
※オープンにしづらい直接お伝えしたい内容となりますので、当セミナーはリアル開催でご提供
(ご支援実績のある企業様にはストリーミング配信でもご提供)することに
こだわりたいと考えております。
お席に制限がございますので、お早めにお申し込みください。
なお、ストリーミング配信の場合には、
一部オープンにしづらい内容をご覧いただけない点をご容赦ください。
特別セミナーの開催にあたってパチンコ店ビジネスは、より一層淘汰が加速しています。 淘汰が進む過程では弱者から退出を迫られますので、 余力を持つ大手チェーン店ほど、勝ち残ることになります。 現状では、スマート遊技機関連や増台施策などの投資が必要な環境にありますので、 資金力を中心とした力となっていますが、これからは営業力やプランニング力など チェーン店の総合的な競争力によって勝負が決まります。 こうした現実は、多くの業界関係者が分かっていることですが、 実際に対策を打てているチェーン店は、極めて少ないのが現実です。
重要なことは、勝ち残ることができる「独自のチェーン店経営法」を確立することです。 勘違いしやすいパターンは、日頃の経営・営業努力によって勝ち残ることができると 思い込んでいるパターンです。 もちろん、日頃の経営・営業努力は必要不可欠ですが、勝ち残る意欲を持っている チェーンであれば、どこでも自社なりの経営・営業努力はしていますので、努力だけでは 本質的な差を作ることができなくなりますし、勝ち残りづらくなるのは自明の理です。
一方で、同じ経営・営業努力でも大手チェーン店では真似できない独自の経営・営業の 競争力強化の仕組みを確立できれば、商圏単位での競争は、通常一対一の勝負ですので、 十分勝つことができます。 その最も重要なキーワードが、「競争力パッケージング経営・営業」です。 今回は、特にこの重要なポイントについて、セミナーを開催致します。 ご聴講を強くお勧め致します。
|
今回の主な内容淘汰の時代を乗り越えて勝ち残るために必要なこと淘汰が進めば、強者同士の競争となるので、これまでの延長線上の戦い方では通用できない 勝ち残るために必要なことを把握のうえ、実行すれば勝ち残る確率が上がることは必然 勝ち残るために必要なことを整理・実行するための鍵となることは ほか
努力だけではできるはずもないパチンコ店ビジネスの儲け方の変革法これまでの儲け方を続けたり、営業努力中心のなんとなくでは儲からない理由と対策 構造的に安定した収益を上げられる別次元の儲け方を確立すべき時代へ 努力の結果の利益ではなく、ビジネスモデルとして儲ける考え方とは ほか
従来型の予算設定ではできない資源配分の最適化とチェーン店マネジメントの変革手法従来型の予算配分は、必ずしもチェーン店を良くできる根拠はない、その限界と理由 資源配分の最適化が経営の要諦、どんなチェーン店でも成長軌道を作れる可能性を模索すべき理由 従来型では対応できていないチェーン店マネジメントのポイントと変革手法とは ほか
ただ出店しているだけのレベルでは到達できない出店戦略+成長戦略を確立する儲かりそうだから出店する、儲かりそうだからリニューアルする動きは失敗しやすい ただ店舗数が多いのは膨張で、むしろ経営リスクが大きくなるだけ 安定した成長軌道と収益向上をもたらす出店戦略+成長戦略とは ほか 個店単位の営業強化では達成できないチェーン店全体の競争力強化手法個店単位の営業強化に頑張ってもチェーン店全体の競争力強化につながらない実態と理由 努力に頼る営業努力を主としたチェーン店展開はいずれモグラ叩きの状態を招く 営業努力だけでは到達できないチェーン店全体の別次元の営業面の競争力の作り方とは ほか ただ台数が多ければ良い程度では活用できない増台戦略と設置台数の力の活用法ただ台数が多ければ良い程度での戦い方は失敗リスクを抱えている理由 競合店に勝つために必要な台数を計算できるチェーン店は確実に勝てる 戦略性がない増台施策は失敗しやすく、悪循環となりやすい、本来の増台戦略とは ほか
経営面と営業面の競争力強化を体系化・仕組み化した「◯◯◯◯◯◯◯」で勝ち残る経営・営業努力だけの競合に勝つためには、別次元の勝ち方を持つべき、その鍵が「◯◯◯◯◯◯◯」 チェーン店としての競争力の本質の理解と、競争力を構築する仕組み化が前提条件 チェーン店としての競争力の構成要素を網羅できていないチェーン店がほとんどだからこそ、 勝ち残ることができる ほか |
講師プロフィール株式会社アミューズ・ファクトリー 代表取締役 宮川雄一(みやかわ ゆういち) 慶應義塾大学卒業後、大手メーカー勤務を経て、外資系コンサルティング会社にて、 理論に基づいた業績改善手法を現場に適用する経験を積んだのち、 パチンコ業界でチェーン店と販社を経営するグループ企業の経営に参画。 チェーン店は2年間で既存店ベースの売上が5割アップとなり、その施策の事例が業界誌で度々掲載され、 販社は7年間で10倍の売上高となり、グループ全体を高成長企業とした。 その後チェーン店の代表として、理論と実践の融合を意識したパチンコ店経営・営業を推進。 既存店の業績向上及び新規出店を軌道に乗せた営業ノウハウ、 チェーン店の仕組み作りを実践してきたノウハウを、 体系化・テキスト化した形で提供することを特徴とする 株式会社アミューズ・ファクトリーを設立し、今日に至る。 ご支援先に答えを押し付ける形ではなく、 ご支援先の企業様が自ら答えを導き出せるようにサポートする実績に定評がある。 現在、業界誌で連載中。
|
ご参加費用(テキスト代含む・1名様あたり)ご支援実績のある企業様:税別25,000円ご支援実績のない企業様:税別30,000円
|
ご参加ご希望につきましては、下記フォームよりお申し込みをいただきましたら、受付させていただきます。
※お申し込み対象者はホール企業様限定とさせていただいております。
注)原則、送信いただいた翌営業日までには受付のご対応をしております。
もし、翌営業日中に弊社からのご対応が無い場合には、送信トラブルの可能性がありますので、
大変お手数をお掛け致しますが、弊社までご連絡をお願い致します。