• HOME
  • コラム
  • 2025/9/30:現状のチェーン店経営の収益性の不思議さ

2025/9/30:現状のチェーン店経営の収益性の不思議さ

  まだまだ暑い日が続いている地域もありますが、

夜は秋の訪れを感じさせる気持ち良さを感じられるようになりました。

  仕事柄、移動が多いため、涼しくなった方が体力的には楽ですので、

ようやく精力的に動き回りやすくなって嬉しいです。

 

  ここ最近では、チェーン店全体の成長戦略や収益の改善、

今後の方向性の見極めなど、

経営戦略のご支援が少しずつですが、増えております。

  こうした現象は、6.5号機の登場以降、

スマスロを主体とした高単価機種の導入によって

店舗単位の売上や利益が増加傾向にありましたので、

個店単位では売上が増加している店舗があったとしても、

チェーン店全体の収益性が横ばい傾向や

思わしくない傾向となり出していることが

背景にあると感じております。

  部分である店舗の売上や利益が増えても

チェーン店全体の収益性に問題があるとは、

不思議な現象ではありますが、

実は起こりやすい現象でもあります。

 

  パチンコ店ビジネスは、

業界全体の市場規模で観ましたら成熟したビジネスとなっておりますので、

高射倖性機の普及が飽和してしまいますと、起こりやすい現象で、

まさしく理論通りの動きとなっています。

 

  したがいまして、高単価機種の導入で

売上や利益を上げやすいと感じてはいても、

一方でチェーン店全体の収益性に問題があると感じられることは、

理論通りのとても正しい認識ですし、

競合よりも、いち早く対策を打つべきテーマです。

 

  高単価機種を導入可能な環境は今後も続きますので、

今後のテーマは個店単位の売上や利益の向上から

チェーン店全体の収益性向上もしくは改善であると判断できますので、

弊社も経営戦略のご支援を通じて、

ご支援先様のチェーン店全体の収益改善に努めて参りたいと考えております。

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

チェーン店様が成長する過程で必ず抱えるニーズに万全な体制でサポート致します

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

配信停止はこちらよりお進みください