• HOME
  • コラム
  • 2025/4/1:物価高の環境にあっても工夫がない値上げは顧客離れにつながる

2025/4/1:物価高の環境にあっても工夫がない値上げは顧客離れにつながる

  お米やガソリンなど、身近な商品の値上げが続いていますので、

物価高の環境をお客様が理解していたとしましても、

工夫がない値上げは顧客離れにつながることは、

他業種が証明してくれています。

 

  人件費や原料価格の高騰を

コスト低減努力でカバーできなくなった業種や

企業の値上げが続いていますが、

コロナ禍やウクライナの問題から始まって、

一定の年数が経過していますので、

どのような工夫をすればお客様に受け入れていただけることができ、

顧客離れにつながらずに済むかの答えも見え出しています。

 

  こうした物価高の影響がパチンコ店ビジネスにも起こっているかいないか、

読者の皆さんはどうお考えでしょうか?

 

  お客様の心理面での効果を考えますと、

実はパチンコ店ビジネスも値上げしている印象を与えているはずです。

  たとえば、6.5号機登場以降、

スマスロが登場してお客様の支持を集め、

当初はスマパチが苦戦気味であったものの、

ラッキートリガーが登場して一定のお客様の支持を得ています。

  このような状況においては、

お店における玉単価が継続して引き上がっていますので、

お客様から見れば、価格帯が引き上がっている以上は

値上げとして受け止められても不思議ではありません。

 

  一時的な客数増の現象が見受けられたとしましても、

いたずらに単価を上げてしまえば

値上げとしか受け止められないので、

工夫がなければ顧客離れを引き起こします。

 

  高単価機種の積極的な導入の弊害は、

決して負けが込むことによる離反だけではなく、

それとは別に工夫がない値上げがもたらす顧客離れも引き起こしますので、

適切な対処が必要です。

 

  安心していただきたいのは、

他業種では値上げがもたらす顧客離れの防止策が確立されておりますので、

そうした工夫を採り入れることもひとつの対処法です。

  そのような現象がお店に起こっていないか、ぜひご検証ください。

 

  4月21月曜日に、「MIRAIの学校」にて弊社代表の宮川が登壇致します。

  無料で受講できますので、よろしければご参加ください。

  詳しくは、後日にご案内致します。

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

チェーン店様が成長する過程で必ず抱えるニーズに万全な体制でサポート致します

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

配信停止はこちらよりお進みください