4月から始まる全館禁煙への移行について、
すでに対処策は決定されているかと思いますが、
予想できることは、
全館禁煙への移行をきっかけにすべてのお店が上手に適応できるわけではなく、
業績を上げて行くお店もあれば、
業績を下げてしまうお店もあるとのことではないでしょうか。
例えば、先行して取り組んでいる外食産業では、
明暗が明確に出ている状況です。
串カツ田中やサイゼリヤは禁煙化にともない
長期にわたり苦戦が続いておりますが、
一方でファミリーレストランでは影響を受けていなかったり、
影響度合いに違いが出ています。
ターゲットとする客層の違いがもたらすとの分析もあれば、
違う要因を指摘する専門家もいらっしゃいますが、
注意すべきは、仮に串カツ店の中でも違いが出ていて、
イタリアンでも違いが出ている事実です。
このことから観ても、
4月の全館禁煙への移行にともなって、
同じパチンコ店ビジネスにおいても、
影響の受け方は一律ではないはずであることが読み取れます。
多くの方々も同じ予想ではないでしょうか。
したがいまして、全館禁煙への移行といった環境変化をきっかけに
業績を下げてしまうお店が出てくるということは、
結果として相対的に有利な状況を得ることができるお店があるということとも言えます。
このように環境変化があればあるほど、
環境変化へ適応できずに脱落して行くお店が出てきますので、
上手に適応できれば、環境変化はチャンスであると読み取ることができます。
さらに申し上げれば、競合店が適応し損なった状態が見受けられるのであれば、
さらに攻めの施策を実施すれば、自社もしくは自店にとって、
より有利な状況を生み出せますので、
さらに大きなチャンスとなる可能性も含んでいます。
今後も旧基準機の主力機種が撤去され、
新規則機に移行して行くことであったり、
大きな環境変化が想定されますので、
環境変化をチャンスと捉えていく姿勢が重要であると、
あらためてお伝えさせていただければと思います。
今月の2月25日に2つの勉強会を5時間で合わせて
ご提供させていただく取り組みをご提供致します。
環境変化への適応のためには、
多店舗展開とパチンコ店ビジネスのセオリーへのご理解が不可欠との認識のもとに、
開催させていただいておりますので、ご興味がございましたら、
ぜひご検討ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
また、綜合ユニコム様主催の3月セミナーにつきましてはこちらをご覧ください。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
チェーン店様が成長する過程で必ず抱えるニーズに万全な体制でサポート致します
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
配信停止はこちらよりお進みください