2021/8/2号:投資対効果がどこにあるか?

  チェーン店経営や営業にとりまして、今はまさしく転換点を迎えているはずです。

 

  新規則機への移行に伴い遊技機の投資負担が生じておりますし、スロットの弱体化に

伴い粗利構造に変更を強いられておりますし、場合によっては営業形態の変更すら

必要となるケースもあり得ます。

 

  一方で、撤退だけでなく、M&Aも活発化しております。

 

  こうした環境の中で、チェーン店として考えなくてはならないことは、

投資や予算配分のあり方です。

 

  特に大きな金額を投資する場合には、投資対効果を最大化する意識を持ち続けると共に、

一定の工夫をしませんと、チェーン店としての発展は期待できません。

 

  例えば、新規出店やグランドリニューアルを考えますとわかりやすいです。

 

  仮に前回の新規出店やグランドリニューアルが失敗しているチェーン店であれば、

失敗を招く要因を抱えているはずですので、そうした失敗を招く要因を見極めて対処せずに、

再度新規出店やグランドリニューアルに望めば、当然ながら再び失敗する確率は高いはずですので、

投資対効果を引き出せる可能性も低くなります。

 

  この場合には大抵は社内におけるノウハウ不足であったりしますが、

失敗を招く要因を分析し、必要とされる対処策に投資することが先決です。

 

  チェーン店として考えた場合には、環境変化における投資のあり方によって、

発展のきっかけともなりますし、衰退のきっかけともなりますので、

投資をどこにかけるかをしっかりと議論していただければと思いますし、

弊社もそのような意識で投資戦略についてご支援させていただいております。

 

  8月4日に弊社主催の勉強会を開催致します。

 

  今回のようなテーマをはじめ、チェーン店として今、考えておくべきことを

ノウハウと共にお伝え致します。

 

  後日のストリーミング配信にても受講できますので、ご参加に向けて

ご検討いただけましたら幸いです。

 

  詳しくはこちらをご覧ください。

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

チェーン店様が成長する過程で必ず抱えるニーズに万全な体制でサポート致します

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

配信停止はこちらよりお進みください