完全新規則機への移行が1年間猶予されましたが、
新型コロナウイルスの影響も加わり、
業績が悪化した店舗の撤退はもちろん、
企業体力が弱い企業の撤退が予測されますので、
いずれチェーン店同士の競争の時代が訪れます。
むしろ、新型コロナウイルスの問題が、チェーン店同士の
競争の時代が訪れる時期を前倒ししたという表現が正しいと考えます。
現実に消費者相手の店舗ビジネスである飲食店ビジネスにおいても、
個人店が淘汰され、チェーン店しか生き残れないとまで言われている状況です。
チェーン店同士の競争の時代になりますと、
遊技機の品揃えもそれなりに揃った店舗同士での競争ですし、
販促をはじめお店作りもそれなりのレベル同士での競争になりますので、
設置台数面を除きますと差がつきづらい時代となります。
お金で解決できる部分では差がつきづらいという言い方が正しいかと思います。
一方で各店舗の営業は、店舗責任者の方々をはじめとしました
営業幹部の方々の「人」の力に依存する側面がありますので、
チェーン店同士の競争の時代に備えた「人」の力を強化する工夫が
必要不可欠となります。
もちろん、「人」の力を強化するために、研修を企画されたり、
営業ツールを整備されたり、上位の役職者の方々が指導されたり、
営業会議を通じた指導であったり、さまざまな工夫をされているかと思いますが、
理想像は各店舗の店舗責任者の方々が、「人」の力を発揮しやすい状態を
チェーン店としての仕組みでバックアップできている状態です。
むしろ、「人」の力を発揮しやすい状態をバックアップできる
チェーン店としての仕組みのレベルがチェーン店としての競争力を
決定してしまうということを意味することとなります。
「人」の力を発揮しやすい状態をバックアップする
チェーン店としての仕組みの内容やレベルという観点で申し上げれば、
まだまだ未整備であるはずですし、どこのチェーン店と比較しても
取り組んでいる工夫では大差が無いはずですので、
強く意識した強化に取り組むことがチェーン店としての競争力に
直結するとの確信を持って、いち早く取り組まれることをお勧め致します。
弊社も「チェーン店としての競争力強化のための仕組み作り」の
一環としまして、「人」の力を発揮しやすい状態をバックアップする
チェーン店としての仕組み作りのノウハウをご提供し、
現在県単位で1社様限定で具体的に構築するご支援に取り組んでおりますが、
すでにそのことに気づかれていらっしゃるチェーン店様がいらっしゃいますので、
ニーズが強まっていると感じております。
チェーン店同士の競争の時代に備えた視点として
ご参考としていただければと思いますし、ご興味がございましたら、
弊社のYouTubeチャンネルでも解説致しますし、
後日セミナーや弊社サービスのご案内をご覧いただければと思います。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
チェーン店様が成長する過程で必ず抱えるニーズに万全な体制でサポート致します
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
配信停止はこちらよりお進みください