2020/12/11号:リピートは大事でもなかなか上手くできない理由

  今でもそうですが、これからも新規顧客の獲得は難しくなっても、

容易になることは期待しづらい状況かと想定されますので、

限られたお客様をいかにリピートしていただき、

固定客となっていただくかが重要ですが、実務面では

リピートを促すことは上手くいかないことが普通の姿です。

 

  言葉としては簡単ですが、実際に取り組むと間違いなく

上手くできていないテーマですが、なぜそうなってしまうか

といった事実に向き合わないと改善が期待できません。

 

  リピートが上手くいかない理由はいくつか考えられますが、

今回はそのうちの一つをお伝えします。

 

  そのうちの一つは、たいていの営業面で取り組まれていることは、

集客に関することであるはずで、リピートを促進する戦術が単純に

貧弱だからです。

 

  たいていの営業面での取り組みは、リニューアルや新台入替や

イベント、ポイント交換会などお客様を集める施策であり、

集めたお客様をリピートしていただく手段もおそらく施策であることが

普通の姿です。

 

  もちろん、接客を強化することによりリピートしやすい環境を

作ることに取り組まれたり、サンキューレターを発送したりといったことに

取り組まれているかもしれませんが、集客施策に比べれば貧弱となっているはずです。

 

  弊社も営業行動計画の立案・実行をご支援させていただくことが多いですが、

たいていリピートの取り組みが弱いことが普通の姿です。

 

  リピートを強化するためには、貧弱な状況にまずは向き合って、

さまざまな取り組みのラインナップを増やされることから

始めていただくことをお勧め致します。

 

  そうは言いましても歴史的に軽視してきた分野ですので、

なかなか良い取り組みが見出せないこともまた事実ですので、

競合対比での優位性につながることが期待できます。

 

  弊社も営業行動計画の立案・実行に関するサービスで強化中のテーマですので、

ご興味がございましたらお問い合わせいただけましたら幸いです。

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

チェーン店様が成長する過程で必ず抱えるニーズに万全な体制でサポート致します

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

配信停止はこちらよりお進みください