今回は、業績向上のための一つの考え方をお伝えしたいと思いますが、
理解しづらい部分があるかと思います。
ただし、理解できたうえで実務面で実行できた場合には、高いレベルで業績を
上げ続けることができますので、チャレンジされることをお勧めします。
通常は業績を上げていく考え方として、現在のお店の状態をふまえて、
どこを改善していけば業績を上げることができるのかを考えることが概ねの考え方です。
一方で、現在のお店の状態をふまえずに、どういったお店の状態が理想的かを
明確に描くことにこだわって、そこから改善と言うよりも、できるだけ多くの領域を
理想的な状態にして行く考え方もあります。
これは、コンサルティングの一つの手法でもあります。
以上の二つの考え方は一見同じように感じやすいですが、前者は現在のお店の状態に
改善点を足して行くために妥協が生じやすい面があることが短所に対して、
後者はあくまでも理想的な状態にこだわりますので、妥協が生じづらい面があることが
ポイントです。
このことは、特に低稼働状態のお店を劇的に良くすることを想定した場合、
現在の状態に対して、改善点を足して行くような対策では効果が得づらいために、
グランドリニューアル等の抜本的な対策でないと効果が得られないと判断することと
類似の考え方です。
ご支援先様のお店の中で、業績が大きく向上した結果の状態の良さを
拝見すればするほど、理想的な状態を追いかける考え方の有効性を再確認しましたので、
お伝え致しました。
今週の10日に弊社主催の勉強会を開催致します。
厳しい局面だからこそ、基本的な考え方に立ち返り、
経営や営業について深く考える時間が必要かと思います。
私も通常時よりも読書量や情報収集量を増やしておりますが、
できるだけご参加いただく方々の業績向上に向けての
思考の一助となれればと思います。
詳しくはこちらをご覧ください。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
チェーン店様が成長する過程で必ず抱えるニーズに万全な体制でサポート致します
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
配信停止はこちらよりお進みください