今回は、根本的な問いかけではありましても、わかりづらい点もあるかもしれませんが、
今後のパチンコ店ビジネスの儲け方を考えるうえで重要な議論かと思いますので、
考えるキッカケにしていただければと思います。
パチンコ店ビジネスが厳しい環境にあり、儲かりづらくなっていることは事実ですが、
根本的な問題が何なのかの認識によって、対処策は大きく変わります。
例えば、
①遊技客の減少に対する遊技機の設置台数の供給過剰
②遊技客の減少に伴い、シェアの奪い合いでしか、客数増加が見込めないため、
台数シェアが不利なお店は客数が減少し続けてしまう
③遊技機の射倖性低下に伴う遊技機の魅力の低下
④遊技機の新規則機への移行に伴う台当たり売上や粗利の減少
⑤台粗利が低下して、自社もしくは自店の経費構造とバランスしなくなっている
⑥遊技客の予算価格帯が低下傾向にある
⑦イベントや新台入替、特定日等をはじめとした効果的な集客施策が減少している
など
ざっといくつか挙げてみましたが、その他にも諸々の問題があるかと思います。
もちろん、これらの問題の中でも因果関係であったり、階層の関係であったりしますが、
店舗やチェーン店にとってそれぞれの問題の影響度合いは異なるはずです。
ここで申し上げたいことは、こうして挙げてみても、さまざまな問題がありますので、
すべてをひっくるめて対処することは不可能なことと、問題を個別に観た場合には、
対処できそうな問題とそうではない問題があることです。
ごちゃ混ぜの議論では、先に進みませんので、皆さんが抱えている問題を、
まずは整理してみて、対処できることに焦点を当てることと、
コントロール可能なことに集中して取り組むことです。
きっと何らかの儲かる方向性が観えてくるはずです。
例えば、4円パチンコを今後強化すべきことは分かりきったことでも、
実際に着手しますと上手くいかないことは起きがちです。
4円パチンコの業績が上向かない問題をすべて整理しておけば、
最初は答えが観えなくとも、それでも多くの店舗が取り組むことですので、
しっかりと分析すれば、いつかは答えが観えて来るはずです。
ぜひ問題はごちゃ混ぜに議論するのではなく、全体を整理してみて、
その上で、対処できる、コントロールできることに集中して取り組めれば、
何らかの儲かる方向性や答えは見つけることができるはずですし、
そのような信念のもとに、ビジネスに取り組む姿勢が大切と考えて、
弊社も取り組んでおります。
3月10日に今後の儲かるパチンコ店となるためのヒントや視点をご提供する
研究会を開催します。
次回のメルマガでご案内致しますので、ぜひご参加ください。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
チェーン店様が成長する過程で必ず抱えるニーズに万全な体制でサポート致します
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
配信停止はこちらよりお進みください