2020/2/3号:お客様に買ってもらいたければ、お客様が買っていただきやすいような状態にする

  現状の見通しでは、

6号機よりもP機の方がましだとかといった感触のもとに、

4円の強化に取り組みだしている店舗も

いらっしゃるとは思いますが、

スロットの強化策に比較しますと、

反応が鈍い状態は、

これまでと変わっていないことも事実です。

  一方で、お店側が4円を強化しているにもかかわらず、

反応度が鈍い場合において、

反応度が鈍い要因に向き合っているか否かの論点でみますと、

まだまだ改善の余地が見受けられることも事実です。

 

  今回は、そのうちの一つのポイントをお伝えします。

  パチンコ店ビジネスだけでなく、

消費者相手の店舗ビジネスであれば、

同じことですが、そもそもお客様が買ってみたいと思えるかが基本です。

  お客様に買っていただきたい商品があるのであれば、

買ってもらえるように販促や展示の仕方など、

さまざまな工夫をして、

お客様に買っていただくように仕向けるはずです。

  よほど入手困難な商品でもない限りは、

買ってもらえるような工夫がなければ、

買っていただけません。

 

  同じように、ご来店されたお客様が、

4円パチンコを強化しているお店側の気持ちを、

感じ取れないとしましたら、

ご遊技していただけないはずです。

  もちろん、広告規制の制約の中で、

直接的な表現がしづらい中ではありますが、

4円を強化しているのであれば、

その気持ちを感じ取っていただけるような工夫が不可欠である基本は変わりません。

  お客様に4円強化の気持ちを感じていただける工夫について、

知恵を振り絞って見出す余地をまずは探っていただくことをお勧め致します。

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

チェーン店様が成長する過程で必ず抱えるニーズに万全な体制でサポート致します

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

配信停止はこちらよりお進みください