最近、勉強させていただいた本の中で、
興味深いことが説かれていましたので、
今回はそのことを共有させていただければと思います。
プロダクトライフサイクルという概念がありますが、
あらゆる商品は導入期から成長期を経て、
成熟期を迎え、いずれは衰退期を迎えるという考えですが、
ある製品や商品を主軸としたビジネスも同じように遷移することとなります。
ところが、プロダクトライフサイクルが長くなって、
なかなか本格的に衰退しないケースが存在しておりまして、
その理由として以下の2点を説かれていました。
①代替品が出現しない平穏な市場である
②ミニプロダクトライフサイクルによって、
市場が常に活性化・延命化している
パチンコ店ビジネスは
パチンコ台とスロット台を主軸としたビジネスですが、
すでに成熟期を迎えてから長い年数が経過しています。
もちろん、市場は縮小していますので、
衰退期を迎えているという言い方もできるかもしれませんが、
まだまだ大きな市場規模を持っていることも事実で、
衰退しきっているとは言えない側面があります。
上記の説明の通りに、
①の代替品という意味では多少はあるかと思いますが、
パチンコ店ビジネスから大きくお客様を奪うビジネスは
見当たらない面もありますし、
②のように善し悪しは別としまして、
規則改正に伴った遊技機のスペック変更を通じて
市場に一定の刺激が与えられ、
一定の活性化効果があるとも言えます。
そういった観点では、
規則改正のような追い込まれた活性化・延命化の動きではなく、
お客様を飽きさせないような
本来の活性化・延命化の策を定期的に起こすことができれば、
パチンコ店ビジネスはこれまで通りに
プロダクトライフサイクルの長さが続くものと考えられます。
弊社もお店作りに関するアドバイスを通じて、
パチンコ店ビジネスの活性化・延命化につながる
取り組みのサポートができますように努めて参りたいと考えております。
本日に弊社主催の勉強会を開催致します。
後日のストリーミング配信でも受講できますので、
プログラム内容をご覧いただきまして、
お役に立てそうな内容でしたらご検討ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
チェーン店様が成長する過程で必ず抱えるニーズに万全な体制でサポート致します
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
配信停止はこちらよりお進みください