昨日に読みましたビジネス書で、今日の環境変化においてお役に立てる視点が
提示されていましたので、ご紹介したいと思います。
まずは以下に抜粋致します。
「数字に強いとは計算が正確であることや早いことではない。
算出された数値を使って改善・改革を進めることができるという意味である。
もちろん前提となるのは数値だが、それらがいかに正確に算出されようと、
そこから導き出される問題点の把握が間違っていれば改善・改革につながらない。
数値は使いこなせる技術を持った人が分析して、初めてその本領を発揮するのである。」
チェーンストア理論を提唱されている日本リテイリングセンターの
桜井先生のメッセージです。
コロナ禍に加えて、新規則機への移行が進み、スロットの弱体化など環境変化の
過程にありますので、これまで以上に市場やお客様の状況を把握するために、
さまざまな情報を入手しながら的確に対応する必要に迫られています。
そのため、さまざまなデータを観る機会も増えておりますが、上記のメッセージの通りに、
データを読み込んだ結果として、問題点の把握が間違っていれば、的確な対応は望めません。
今こだわらなくてはならないことは、新規則機への移行をはじめとした環境変化へ
的確に対応して、少しでも業績を向上させることです。
そのためにはデータを読み込む力を付けて、正確に問題点を把握して、
改善・改革に結び付け、結果業績を向上させることです。
弊社も同じ認識に立ちまして、ご支援先様には市場の動向を分析する力を
身に付けていただく研修の強化をはじめ、定期ご支援先様には会員分析を
徹底してフォローさせていただいたり、エリアの動向を正確に把握すべき
お立場のエリアマネージャーの強化のための研修をご提供させていただいたり、
データを読み込む力を付けることを意識してご支援させていただいております。
もちろんすぐに身に付くモノではありませんが、データを読み込む力が
求められておりますので、強化されることをお勧め致します。
今週の9日(水)に弊社主催の勉強会を開催致します。
データを読み込む力を付けるためには、セオリーの修得が不可欠ですので、
今回もセオリーをご紹介しながら今日必要なテーマについて、視点やヒントを
お伝え致しますので、ご参加に向けてご検討いただけましたら幸いです。
詳しくはこちらをご覧ください。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
チェーン店様が成長する過程で必ず抱えるニーズに万全な体制でサポート致します
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
配信停止はこちらよりお進みください