2021/1/8号:2021年の戦略を構築するうえでの2つの注意点

  今回のメルマガは、2021年の戦略を構築するうえでの

2つの注意点につきまして、お伝えしたいと思います。

 

  今年の戦略を構築するうえでの注意点として、1つ目は環境変化への

適応の姿勢として、先行して動くか、後追いで(もしくは様子見してから)動くか、

いずれの姿勢で臨むかを決めることです。

 

  臨む姿勢をはっきりとしておきませんと、環境が変化するたびに場当たり的に

翻弄されるリスクが生じてしまいます。

 

  弊社の立場では、先行して動くことをお勧め致します。

 

  なぜなら、市場が縮小している中で、市場の店舗数や総設置台数は

さほど減っていない結果、過当競争の状態は一層深刻化していますので、

自社もしくは自店が業績を上げるためには、競合から客数シェアを奪う以外に、

道は無いからです。

 

  そうした状態に対して、シェアを上げる施策はなかなか見つかっていないことが

通常の姿であれば、競合よりも先行してシェアを奪うことができそうな取り組みを

環境変化の機に乗じて実行して、少しでもシェアを奪う姿勢が有効と判断します。

 

  後追いでは二番煎じとなってしまいますし、想定ほどにはシェアを

奪えなくなるはずです。

 

  2つ目の注意点は、戦略を構築する際に、向き合うべきテーマや課題として

取り組むべきテーマを網羅的に抽出することです。

 

  抽出したうえで、緊急度や重要度の観点から優先順位をつければ、

戦略として対象とできますが、そもそもテーマとして漏れていれば、

おそらく実行できないか、場当たり的に対応するはずです。

 

  もう少し詳しく、弊社のYouTubeチャンネルで解説しておりますので、

こちらもご参照ください。

>>YouTubeチャンネル「アミューズ・ファクトリーのパチンコ店経営・営業道場」はコチラ

 

  また、2021年の戦略を構築するための視点やヒント、対象とすべきテーマの

全体像などをご提供すべく、経営戦略編と営業戦略編とに分けてセミナーを

開催致しますので、ぜひご参加に向けてご検討ください。

 

  詳細はこちらをご覧ください。

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

チェーン店様が成長する過程で必ず抱えるニーズに万全な体制でサポート致します

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

配信停止はこちらよりお進みください