2019/9/9号:チェーン店が多店舗展開する価値

  消費税増税、スロット旧基準機撤去、

受動喫煙対策、新規則機への完全移行といった

数々の環境変化が訪れますので、

チェーン店全体や各店舗の粗利総額と総経費とのバランスを重視して、

粗利総額のコントロールを中心に環境変化へ対応する姿勢が

通用しなくなるリスクが場合によりましては生じるものと思われます。

  なぜなら、これを機に優位に立とうとするチェーン店がライバルであった場合には、

環境変化への対応をマイペースで進められるとは限らないからです。

 

  ところで、チェーン店が多店舗展開する価値には何があるでしょうか?

  もちろん、売上や利益が増えることが、

一定のステイタスや信用を得ることに結びつく側面もありますが、

弊社では多店舗展開の価値は、

「リスク低減による経営の安定効果」にあると考えています。

  本来は多店舗展開すればするほど、

店舗数が多いことのシナジー効果をはじめとした

数々のメリットが生まれるはずですが、

スクラップ&ビルドのしやすさもメリットのうちの一つです。

  もちろん、多店舗展開に伴うマネジメントの複雑化などといったデメリットもありますが、

本来は多店舗展開すればするほど、経営の安定性が増しているはずです。

  したがいまして、多店舗展開しているチェーン店さんであれば、

経営の安定性が確保できているはずですし、

今回の環境変化へも十分対応できるはずです。

  仮に多店舗展開しているにもかかわらず、

経営の安定性が確保できていないようであれば、

多店舗展開の仕方に問題があるということを意味しています。

  たとえば、出店戦略を持たずに、いたずらに出店し続けたり、

多店舗展開に伴うデメリットの克服に向き合わない場合には、

経営の安定性を得ることは難しくなります。

 

  このたび弊社では、今週から多店舗展開のノウハウを

学ぶことができる場を設けさせていただきました。

  継続的な開催を通じて、多店舗展開のプロとなるための学びの場としたいと考えております。

  また、継続的なご参加がしづらい方に向けて、綜合ユニコム様主催で、

4時間でポイントを学べる場も今月にご提供致します。

 

  多店舗展開を通じて、経営の安定性を得たいとお考えの方は、

ぜひご検討ください。

  詳細は下記リンクからお願いします。

9月11日開催「多店舗展開のプロになる勉強会」

9月27日開催「パチンコチェーン店 多店舗展開のノウハウとチェーン店マネジメントのポイント」

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

チェーン店様が成長する過程で必ず抱えるニーズに万全な体制でサポート致します

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

配信停止はこちらよりお進みください