2021/5/24号:環境変化のタイミングでは、戦略立案のための議論が大事

  スロットの新規則機への完全移行の猶予期間が来年の1月まで伸びた関係で、

スロットからパチンコへ変更するSP工事を兼ねた年末のリニューアルのご相談や

新規出店のご支援が、直近で急に増えた実感ですが、今回はリニューアルや

新規出店のご支援を通じて、最近感じていることをお伝え致します。

 

  当たり前のことですが、コロナ禍の影響を受ける中で、4円パチンコが必ずしも

成長している分野でもない中、収益の軸であり続けたスロット5号機が撤去され、

稼ぎづらい6号機へ移行する事態は、誰もが初めて経験することです。

 

  もちろん、4号機から5号機へ移行した時期に適確に対処されたご経験をお持ちの

営業幹部の方々がいらっしゃれば、そのご経験はフル活用すべきですが、全く同じ

営業環境ではありませんので、これからの環境変化への対処策を練り込む際には、

しっかりと練り込む必要があることは論を待たない当たり前のことです。

 

  ところが、実際のところしっかりと練り込んでいるかが重要です。

 

  遊技機の購入の観点だけから考えるだけでなく、例えばシェアアップのチャンスとする

姿勢であれば、SP工事を伴うリニューアルで攻めるという発想は当然出てくるはずですし、

そこまで投資をしない場合でもシェアアップのチャンスとできる手段は他にもあるはずです。

 

  ご支援を通じて実感していることは、コロナ禍にあっても業績を上げ続けている

ご支援先様の特性は、環境変化への対処策を練り込むための時間をしっかりと確保して、

アイディア出しだけでなく真剣に議論を重ねていることです。

 

  弊社も議論の中に入ることによって、アイディア出しや対処策の充実化のご支援を

しておりますが、初めての経験となる環境変化であるからこそ、なんとなくであったり、

場当たり的な対応では、上手く適応できないリスクに直面せざるを得ない事態を招くかと

思います。

 

  より多くの知見や切り口からのアイディア出しや対処策の充実化を図るためにも

議論を重ねることは効果的です。

 

  もちろん、競合店すべてが環境変化への対処策をしっかりと練り込んでいなければ、

ある意味まだましかもしれませんが、儲かりづらい事態である続けることは変わらないかと

思います。

 

  儲かりづらいからこそ、少しでも業績向上のキッカケとする貪欲な姿勢で、

しっかりと議論していただければと思います。

 

  まずはアイディア出しや対処策の充実化のためのお時間を確保するところからですが、

実際にお時間をしっかりと確保されていらっしゃるかがポイントです。

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

チェーン店様が成長する過程で必ず抱えるニーズに万全な体制でサポート致します

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

配信停止はこちらよりお進みください