2019/2/18号:営業の足を引っ張る要因に対する理解の重要性について

  先週に2月1日にグランドオープンしました、ZENT豊橋藤沢店を視察しました。

  総設置台数が1,111台の大型店ですが、

平日の18時頃で2割にも届かない稼働で、

グランドオープン2週間での大型店の稼働としましては、

稀な低稼働状態でした。

  もちろん、力をお持ちのチェーン店様ですので、

これから立て直しに動かれはずですが、

弊社が考えます大型店として割り込んではならない稼働ラインを下回っておりますので、

かなりの難易度の高い立て直しとなるかと思います。

  その観点では、今後の動向に注目したいところです。

  お店作りの詳細は、弊社のご支援先様には

ニューレターでレポートとしてお伝えしますが、

ドンキホーテの施設内での制約がある中であることが、

2階層構造という面も加わり、

苦戦しやすい要因を抱えておりました。

  さらに死に島が生まれやすいレイアウト、

エスカレーター位置の問題等も苦戦しやすい要因と考えます。

  ご支援先様には、弊社の店舗分析ノウハウの研修でお伝えしておりますが、

どんなに営業力を持っていても、

営業の足を引っ張る要因への注意が欠かせないことをあらためて確認した次第です。

  これから遊技機の特性から射幸性が低下する等遊技機の魅力も落ちますし、

広告規制の一層の強化等の要因で集客力も落ちます。

  これまで以上に営業面での努力でカバーしづらい環境となりますので、

お店の業績を上げるうえで、営業の足を引っ張る要因に対して、

深く理解すべく、そのノウハウを習得されますことをお勧め致します。

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

チェーン店様が成長する過程で必ず抱えるニーズに万全な体制でサポート致します

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

配信停止はこちらよりお進みください