先日、楽園さんの最新店舗の渋谷駅前店を視察して得られた
重要なポイントを今回はお伝えしたいと思います。
グランドオープン直後の視察から約4か月経過したタイミングでの
状態では苦戦しておりましたので、新規出店としての結果が観えてくる
タイミングでのメッセージとして受け止めていただければと思います。
パチンコ店も消費者相手の店舗ビジネスですので、繁盛するためには、
営業能力はもちろんのこと、立地や売り場面積(=設置台数)、建物構造、
ファサードをはじめとした内外装、品揃え(=遊技機)などといった要素に
こだわることが必要ですが、注意すべきポイントはその要素の重要度です。
特に競合店が存在する商圏であれば、競合対比での視点も必要ですが、
各要素間における重要度の関係性であったり、営業環境における
重要度の変化であったりには、注意が必要です。
今回の楽園さんの事例では、営業能力が高く、立地が良くても、
ワンフロア当たりの売り場面積と建物構造におけるマイナス要素を
カバーし切れていない状態です。
もちろん、かつての営業環境であれば、遊技機の魅力で多層階構造で生じる
マイナス要素をカバーする工夫ができた可能性がありましたが、
これからの営業環境では遊技機の魅力が低下して行きますので、
マイナス要素をカバーすることができなくなります。
競合店が遊技機の品揃えをしっかりと対応している状態であれば
一層難しくなりますので、これからは繁盛店を成立させる要素間の
重要度の変化に注意する必要があります。
郊外型店舗と比較した場合、駅前型店舗のうち、特に多層階構造の場合には
要素間の重要度に大きな違いがありますので、注意が必要であるとあらためて
認識しました。
もちろん、なんとかすべく資金投入してみたり、営業努力である程度カバーする
考え方もありますが、儲かることが大切かと思いますので、避けられることは
避けるべきものと考えます。
今週の11日に弊社主催の研究会を開催します。
今後のパチンコ店ビジネスとして、儲かるために必要な視点やヒント、
ノウハウをお伝えしますので、是非ご参加に向けてご検討ください。
当日のご参加が難しい場合には、ストリーミング配信にも
ご対応しておりますので、ご都合に合わせてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
チェーン店様が成長する過程で必ず抱えるニーズに万全な体制でサポート致します
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
配信停止はこちらよりお進みください