2019/10/7号:模倣がしやすい業界だからこそ、徹底度やこだわりが大切になる

  パチンコ店ビジネスのひとつの特性は、

競合店に気軽に足を運べるところから、

表面的なお店作りをマネされやすい点にあります。

  他業種でも儲かりそうであれば、マネしたお店が登場することは、

ある意味自然な成り行きです。

  外食産業でも、鳥貴族が低価格で均一価格の焼き鳥で繁盛していれば、

マネしたお店が登場していますし、

今はタピオカがブームですので、マネしたお店が続出しています。

  確かにマネしたお店も一時的に儲かることはありますが、

ブームが終わりますと、マネしたお店から苦戦しやすく、

マネしたお店が長期にわたり儲からないことも、

よく見受けられる現象です。

  ところが、ブームを作り出した側は、

マネされたことにより、一時的に影響を受けてしまうことはありますが、

ブームが落ち着いた方がむしろ強さを発揮します

(もちろん、ブームに便乗して無理な拡大をしてしまえば別ですが)。

  この差は何によるものでしょうか?

  いくつかの要因がありますが、そのうちの一つは、

マネする側は表面的な模倣のため、徹底度やこだわりが足りない面があることに対して、

マネされる側は努力して作り上げていますので、

徹底度やこだわりが大きく上回っているところにあります。

 

  パチンコ店ビジネスもお店作りは、競合店にマネされやすい特性がありますが、

努力した取り組みであれば、表面的にマネされても怖くはありません。

  どれだけ徹底的に取り組んでいるか、またこだわって取り組んでいるかの勝負となりますので、

日頃からの営業努力が報われる良い点でもあります。

 

  弊社もお店作りの改善余地を調査・分析させていただいたり、

競合店の営業能力を調査させていただくご支援を毎週のように取り組んでいますが、

表面的には同じようなお店作りやサービスであっても、

徹底度やこだわりの観点で観ますと、

結構差があるケースをよく見かけます。

  お客様はお金を投じながらご遊技されていますので、

ある意味うるさいお客様でもありますので、

一見同じようなお店作りやサービスを提供しているようでも、

その徹底度やこだわりを見抜いている側面もあるのではないでしょうか。

  ぜひ競合店対比で、お店作りの徹底度やこだわりで差をつけることの価値を、

ご存知かもしれませんが、見つめ直していただいて、

お店作りに取り組んでいただければと思います。

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

チェーン店様が成長する過程で必ず抱えるニーズに万全な体制でサポート致します

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

配信停止はこちらよりお進みください